厳選した高品質コーヒー豆のみを丁寧に焙煎します。ここでしか味わえない珈琲が安らぎのひと時を提供します。

美味しい松屋式の淹れ方

  • HOME »
  • 美味しい松屋式の淹れ方

松屋式ドリップとは?

豆一粒一粒の美味しさを引き出すことができるのが松屋式ドリップです。
また、作り置きしても味が落ちにくいのが特徴で、
コーヒーのプロからも絶賛されている方法です。
皆さんもコーヒーを作ったが余ってしまい、
しばらく置いておいたら不味くなってしまった、、、。
という経験がおありかもしれません。

これはコーヒーの持つ酸味や渋みが悪い方向に出て目立ってしまったからだと考えられます。
もちろんすべてのものは空気に触れると酸化していきます。
(モノの劣化は必然であると言えます。)
松屋式はこのコーヒーの劣化と言われるものを遅らせることができるのです。
コーヒーを作った時の不純物の少ない、透明度の高い状態を生み出せる松屋式だからこそ
時間がたっても、コーヒーが冷めても美味しいと感じるコーヒーになるのです。

松屋式ドリップに使用する道具はいたってシンプルなものばかりです。
金枠や蒸らし用の蓋など他のコーヒー器具に比べ安価で揃えることができます。
コツさえ覚えれば一般家庭でも手軽に始めることのできる方法だと考えます。

-松屋式が金枠を使用する理由-

一般的なコーヒーメーカーなどはフィルターのカップが
フィルター全体を覆う、包み込むタイプとなります。

松屋式は【蒸らす】工程が重要と考えていますので、
こうしたタイプですと、蒸らしが十分にできないことになります。

陶器やプラスティック製のホルダーでフィルターを覆ってしまうと、
蒸気が抜けず蒸らしがたりません。
金枠だからこそ蒸らすことによりコーヒー粉が膨らみ、
コーヒーの中まで水が浸透し、
おいしいコーヒーが抽出できるのです。

 

-美味しい松屋式の淹れ方-

円すいフィルターの端のところに折り目をつけます。

元々折り目のついていない箇所にも折り目をつけておきます。
この折り目は先端(尖った側)から半分までです。
ここに折り目をつけておくと金枠にセットするとき安定感がでます。

matsuya03

折り目をつけたペーパーフィルターを金枠にセットします。
続いて人数分のコーヒーの粉を入れます。
(コーヒーの銘柄にもよりますが、基本は一人前10g~12gです。)

matsuya04

スプーンなどで中心から掘り、フィルターにそって粉の厚さを均一にします。
お湯を均等に染み渡らせるためです。

DSC_0089 お湯を準備してください。
注ぐ湯の温度は95℃をおすすめしています。
matsuya06

フィルターより高さ約30cmくらい上から沸騰したお湯をゆっくり中心に注ぎ、中心に出来る泡が膨らんだら、湯を円を描くように泡の部分と乾いている所の境目にお湯を注ぎます。
この時決して泡の部分にもどってお湯を掛けないようにしましょう。
(高さ30cmより注ぐことにより沸騰したお湯がコーヒーの粉と接するときにコーヒーを抽出する理想の温度80度になります。)

matsuya07

全体に注ぎ終わったら蓋をして3分~5分の間じっくり蒸らします。

matsuya08

蒸らし作業後、再び高さ30cmくらいから全体に細く少しずつ円を描くように注ぎます。
粉が浮き上がらない状態を保つよう注意してください。
(粉がお湯に浸されてしまうと理想の温度を超えてアクや雑味が出てしまいます。)

matsuya09

フィルターの中で粉が浮き上がりそうになったら一度、湯を注ぐのをやめ、
フィルター内のコーヒーがある程度下に抜けるのを待ってから再度同じ作業を行います。

matsuya10

コーヒーがサーバーに人数分の※約半分程度出たら注ぐのをストップします。
(この時点でコーヒーの美味しい部分はすでに抽出されており、最後までお湯をかけてしまうと雑味が出てしまうためです。)
最後に粉を外し、サーバーに直接残りのお湯を注ぎます。
この時、お好みの濃さに調節が可能です。
同時に湯を足したので撹拌して濃さを均一にします。

matsuya11

可能ならカップに余ったお湯を入れておいて、カップを温めておきます。
温めるように入れておいた湯を捨てて、コーヒーを注ぎます。
完成です。
美味しいコーヒーをお召し上がりください。

お気軽にお問い合わせください TEL 0563-77-8471 営業時間 10:00 - 19:00 [ 水曜・木曜定休 ]

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 焙煎工房ロックフィッシュ All Rights Reserved.